氏が喫烟に立った間に氏の椅子に座し膝に書を載せ沈思の体までは善《よ》かったが、一枚一枚|捲《めく》り裂きて半巻を無にした所へ氏が帰った。また氏がちょっと立つごとに跡へ坐って烟管《キセル》を口にし、氏帰れば至って慎んで返却したは極めて可笑《おか》しかったとある。またいわくすこぶる信ずべき人から聞いたは、猴|曳《ひ》きが寺の鐘を聴いて如法に身を浄めに行くとて、平生教えある狗頭猴に煮掛けた肉の世話を委ね置くと、初めは火を弄《もてあそ》びながら番したれど、鶏肉熟せるを見て少しずつ盗み食いついに平らげてしまい、今更骨と汁のほかに一物なきを知って狼狽《ろうばい》の末呻吟する、たまたま、鳶《とび》が多く空に舞うを見て自分の尻赤く鶏肉に擬《まが》うに気付き、身を灰塵《かいじん》中に転《ころ》ばして白くし、越後獅子《えちごじし》様に逆立ちこれを久しゅうせるを鳶が望んで灰塚の頂に生肉二塊ありと誤認し、二、三羽下り撃つところを取って羽生えたまま煮え沸く鍋《なべ》に押し込むを、向いの楼の上で喫烟しながら始終見届けた人ありと。『嬉遊笑覧』に『犬筑波集《いぬつくばしゅう》』猿の尻木枯ししらぬ紅葉かな、『尤《もっと
前へ
次へ
全159ページ中45ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
南方 熊楠 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング