って烈《はげ》しい。その訳は昔老婆あって綿羊を飼う。二月の末|殊《こと》に温かなるに遇《あ》い「二月よさようなら、汝は霜もてわが羊を殺し能《あた》わなんだ」と嘲《あざけ》った。二月、怒るまい事か三月から初め三日を借り、自分に残った末の三日と併《あわ》せて六日間強く霜を降らせてことごとくその綿羊を殺し、老女をして次団太踏ましめた。仕方がないから牝牛を買って三月末三日を余すまで無事に飼ったが、前にも懲りず三月も済んだから畏《おそ》るるに足らぬと嘲った。三月、また怒って四月からその初め四日を借り、自分の終り三日と合せて一週間の大霜を降らせ草を枯らししまったので、老女また牝牛を亡くしたそうだ。
 スペインでも三月末の数日は風雨|太《いた》く起るが恒《つね》だ。伝えて言う、かつて牧羊夫が三月に三月中天気を善くしてくれたら子羊一疋進ぜようと誓うた。かくて気候至って穏やかに、三日|経《た》たば四月になるという時、三月、牧羊夫に子羊を求むると、たちまち吝《しわ》くなって与えず。三月怒って羊は三月末より四月初めへ掛けて子を生む大切の時節と気が付かぬかと言い放ち、自分の終り三日と、四月より借り入れた三日と
前へ 次へ
全27ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
南方 熊楠 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング