酒だったが近年ある人から妻が諫《いさ》めて泣く時その涙を三滴布片に落しもらいそれを袂《たもと》に入れ置くと必ずどんな酒呑みもやまる物と承りましてその通り致し当分めっきりやみました。プリニウスの『博物志《ヒストリア・ナチュラリス》』八巻八一章に兎の毛で布を織り成さんと試みる者あったが皮に生えた時ほど柔らかならずかつ毛が短いので織ると直ぐ切れてしもうたと見ゆ、むやみに国産奨励など唱うる御役人は心得て置きなはれ。『塩尻《しおじり》』巻三十に「或る記に曰く永享七年十二月|天野《あまの》民部少輔《みんぶのしょう》遠幹その領内秋葉山で兎を狩獲信州の林某に依りて徳川殿に献ず、同八年正月三日徳川殿|謡初《うたいぞめ》にかの兎を羮としたまえり松平家|歳首《さいしゅ》兎の御羮これより起る、林氏この時|蕗《ふき》の薹《とう》を献ぜしこれ蕗の薹の権輿《はじまり》と云々」とあるは可《い》い思い付きだ、時節がら新年を初め官吏どもの遊宴には兎と蕗の薹ばかり用いさせたら大分の物入りが違うだろ。本邦では兎に因《ちな》んだ遊戯はないようだが英国には兎および猟犬《ヘヤー・エンド・ハウンド》[#ルビは「兎および猟犬」にかかる
前へ 次へ
全45ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
南方 熊楠 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング