つのかしら(コラン・ドー・ブランチー『妖怪事彙《ジクショネール・アンフェルナル》』第四版二八三頁)。米国の黒人は兎脳を生で食えば脳力を強くしまたそれを乾《ル》して摩《す》れば歯痛まずに生えると信ず(一八九三年版『老兎巫蠱篇《オールド・ラビット・ゼ・ヴーズー》』二〇七頁)。陳蔵器曰く兎の肉を久しく食えば人の血脈を絶ち元気陽事を損じ人をして痿黄《いおう》せしむと、果してしからば好色家は避くべき物だ。また痘瘡に可否の論が支那にある(『本草綱目』五一)。予の幼時和歌山で兎の足を貯え置き痘瘡を爬《か》くに用いた。これその底に毛布を着たように密毛|叢生《そうせい》せる故で予の姉などは白粉《おしろい》を塗るに用いた。ペピイスの『日記《ダイヤリー》』一六六四年正月の条に兎の足を膝関節込みに切り取って佩ぶれば疝痛《せんつう》起らずと聞き、笑い半分試して見ると果して効いたとある。鰯の頭も信心と言うが護符や呪術《じゅじゅつ》は随分信ぜぬ人にも効く、これは人々の不自覚識《サブリミナル・セルフ》に自然感受してから身体の患部に応通するのだとマヤースの『ヒューマン・パーソナリチー篇』に詳論がある、私なんかも生来の大
前へ
次へ
全45ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
南方 熊楠 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング