旭が出掛かるによって猴が騒ぐのだ。さて虎も獅《しし》も同じく猫属の獣で外貌は大いに差《ちが》うが骨骼《こっかく》や爪や歯牙は余り違わぬ、毛と皮が大いに異なるのだ。ただし虎の髑髏《されこうべ》を獅のと較べると獅の鼻梁《はなばしら》と上顎骨が一線を成して額骨と画《わか》れ居るに虎の鼻梁は上顎骨よりも高く額骨に突き上り居る、獅は最大《いとおお》いなるもの鼻尖《はなさき》から尾の端まで十フィート六インチなるに虎は十一フィートに達するがある由。インhや南アジア諸島の虎は毛短く滑らかで色深く章条《すじ》鮮やかなるに、北支那やシベリア等寒地に棲むものは毛長く色淡し、虎の産地はアジアに限りアムール州を最北限、スマトラ、ジャワとバリを最南限とし、東は樺太《からふと》、西は土領ジョルジアに達すれど日本およびセイロン、ボルネオ等諸島にこれなし、インドの虎は専ら牛鹿|野猪《いのしし》孔雀《くじゃく》を食いまた蛙や他の小猛獣をも食い往々《まま》人を啖《く》う。創《きず》を受けまた究迫さるるにあらざれば人と争闘せず。毎《いつ》も人を食う奴は勢|竭《つ》き歯弱れる老虎で村落近く棲み野獣よりも人を捉うるを便とす、草野
前へ
次へ
全132ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
南方 熊楠 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング