思は山に水なきを患《うれ》うると二虎あり師を引きて嶺に登り地を※[#「※」は「あしへん+包」、23−9]《か》いて哮《ほえ》ると虎※泉[#「※」は「あしへん+包」、23−10]とて素敵な浄水が湧出した、また朝廷から詰問使が来た時二虎石橋を守り吼えてこれを郤《しりぞ》けた、『独異志』に劉牧南山野中に果蔬《かそ》を植えると人多く樹を伐《き》り囿《その》を践《ふ》む、にわかに二虎来り近づき居り牧を見て尾を揺《ゆる》がす、我を護るつもりかと問うと首を俛《ふ》せてさようと言う態《てい》だった、牧死んで後虎が去ったと『類函』に引いて居る。虎が孝子を恵んだ話は『二十四孝』の内にもあるが、ほかにも宋の朱泰貧乏で百里|薪《たきぎ》を鬻《ひさ》ぎ母を養う、ある時虎来り泰を負うて去らんとす、泰声を※[#「※」は「がんだれ+萬」、23−15]《はげま》して我は惜しむに足らず母を託する方なしと歎くと虎が放ち去った、里人輩感心して醵金を遣り虎残と名づけた。また楊豊虎に噛まる、十四になる娘が手に刀刃なきに直ちに虎頭を捉えて父の難を救うたとある。予もそんな孝行をして見たいが子孝ならんと欲すれども父母|俟《ま》たずで、
前へ 次へ
全132ページ中27ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
南方 熊楠 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング