こゝ》へ持込《もちこ》んだので、此《この》社は曩《さき》に稗史出版会社《はいししゆつぱんくわいしや》予約《よやく》の八犬伝《はつけんでん》を印刷《いんさつ》した事が有《ある》のです、山田《やまだ》は既《すで》に其作《そのさく》を版行《はんかう》した味《あぢ》を知つて居《ゐ》るが、石橋《いしばし》と私《わたし》とは今度《こんど》が皮切《かはきり》なので、尤《もつと》も石橋《いしばし》は前から団珍《まるちん》などに内々《ない/\》投書《とうしよ》して居《ゐ》たのであつたが、隠《かく》して見せなかつた、山田《やまだ》も読売新聞《よみうりしんぶん》へは大分《だいぶ》寄書《きしよ》して居《ゐ》ました、私《わたし》は天にも地にも唯《たゞ》一度《いちど》頴才新誌《えいさいしんし》と云《い》ふのに柳《やなぎ》を咏《えい》じた七言絶句《しちごんぜつく》を出した事が有るが、其外《そのほか》には何《なに》も無い、
扨《さて》雑誌を出すに就《つい》ては、前々《ぜん/\》から編輯《へんしう》の方《はう》は山田《やまだ》と私《わたし》とが引受《ひきう》けて、石橋《いしばし》は専《もつぱ》ら庶務《しよむ》を扱《あつか》つて居《ゐ》たので、此《こ》の三人《さんにん》を署名人《しよめいにん》として、明治十九年の春に改《あらた》めて我楽多文庫《がらくたぶんこ》第壱号《だいいちがう》として出版した、是《これ》が写本《しやほん》の十|号《がう》に当《あた》るので、表題《ひやうだい》は山田《やまだ》が隷書《れいしよ》で書きました、之《これ》に載《の》せた山田《やまだ》の小説が言文一致《げんぶんいつち》で、私《わたし》の見たのでは言文一致《げんぶんいつち》の小説は是《これ》が嚆矢《はじめ》でした、
此《こ》の雑誌も九号《くがう》迄《まで》は続きましたが、依様《やはり》十号から慾《よく》が出て、会員に頒布《はんぷ》する位《くらゐ》では面白《おもしろ》くないから、価《あたひ》を廉《やす》くして盛《さかん》に売出《うりだ》して見やうと云《い》ふので、今度《こんど》は四六|倍《ばい》の大形《おほがた》にして、十二|頁《ページ》でしたか、十六|頁《ページ》でしたか、定価《ていか》が三|銭《せん》、小説の挿絵《さしゑ》を二|面《めん》入れました、之《これ》より先《さき》四六|版《ばん》時代《じだい》に今《いま》一人《ひと
前へ
次へ
全23ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
尾崎 紅葉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング