分|酷《ひど》い話だ。これが互に愛してゐる間《なか》の仕草だらうか。深く愛してゐるだけにかう云ふ事を為《さ》れると実に憎い。
 小説的かも知れんけれど、八犬伝《はつけんでん》の浜路《はまじ》だ、信乃《しの》が明朝《あした》は立つて了ふと云ふので、親の目を忍んで夜更《よふけ》に逢《あ》ひに来る、あの情合《じやうあひ》でなければならない。いや、妙だ! 自分の身の上も信乃に似てゐる。幼少から親に別れてこの鴫沢の世話になつてゐて、其処《そこ》の娘と許嫁《いひなづけ》……似てゐる、似てゐる。
 然し内の浜路は困る、信乃にばかり気を揉《もま》して、余り憎いな、そでない為方《しかた》だ。これから手紙を書いて思ふさま言つて遣《や》らうか。憎いは憎いけれど病気ではあるし、病人に心配させるのも可哀《かあい》さうだ。
 自分は又神経質に過るから、思過《おもひすごし》を為るところも大きにあるのだ。それにあの人からも不断言はれる、けれども自分が思過《おもひすごし》であるか、あの人が情《じよう》が薄いのかは一件《ひとつ》の疑問だ。
 時々さう思ふ事がある、あの人の水臭い仕打の有るのは、多少《いくら》か自分を侮《あなど》つてゐるのではあるまいか。自分は此家《ここ》の厄介者、あの人は家附の娘だ。そこで自《おのづか》ら主《しゆう》と家来と云ふやうな考が始終有つて、……否《いや》、それもあの人に能《よ》く言れる事だ、それくらゐなら始から許しはしない、好いと思へばこそかう云ふ訳に、……さうだ、さうだ、それを言出すと太《ひど》く慍《おこ》られるのだ、一番それを慍るよ。勿論《もちろん》そんな様子の些少《すこし》でも見えた事は無い。自分の僻見《ひがみ》に過ぎんのだけれども、気が済まないから愚痴も出るのだ。然し、若《もし》もあの人の心にそんな根性が爪の垢《あか》ほどでも有つたらば、自分は潔くこの縁は切つて了ふ。立派に切つて見せる! 自分は愛情の俘《とりこ》とはなつても、未《ま》だ奴隷になる気は無い。或《あるひ》はこの縁を切つたなら自分はあの人を忘れかねて焦死《こがれじに》に死ぬかも知れん。死なんまでも発狂するかも知れん。かまはん! どうならうと切れて了ふ。切れずに措《お》くものか。
 それは自分の僻見《ひがみ》で、あの人に限つてはそんな心は微塵《みじん》も無いのだ。その点は自分も能《よ》く知つてゐる。けれども情
前へ 次へ
全354ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
尾崎 紅葉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング