だい、君の目的は」
「唯|貨《かね》が欲いのです」
「で、その貨をどうする」
「つまらん事を! 貨はどうでもなるぢやありませんか。どうでもなる貨だから欲い、その欲い貨だから、かうして催促もするのです。さあ、遊佐さん、本当にどうして下さるのです」
風「まあ、これを一盃《いつぱい》飲んで、今日は機嫌《きげん》好く帰つてくれ給へ」
蒲「そら、お取次だ」
「私《わたくし》は酒は不可《いかん》のです」
蒲「折角差したものだ」
「全く不可のですから」
差付けらるるを推除《おしの》くる機《はずみ》に、コップは脆《もろ》くも蒲田の手を脱《すべ》れば、莨盆《たばこぼん》の火入《ひいれ》に抵《あた》りて発矢《はつし》と割れたり。
「何を為る!」
貫一も今は怺《こら》へかねて、
「どうしたと!」
やをら起たんと為るところを、蒲田が力に胸板《むないた》を衝《つか》れて、一耐《ひとたまり》もせず仰様《のけさま》に打僵《うちこ》けたり。蒲田はこの隙《ひま》に彼の手鞄《てかばん》を奪ひて、中なる書類を手信《てまかせ》に掴出《つかみだ》せば、狂気の如く駈寄《かけよ》る貫一、
「身分に障《さは》るぞ!」と組み付くを、利腕捉《ききうでと》つて、
「黙れ!」と捩伏《ねぢふ》せ、
「さあ、遊佐、その中に君の証書が在るに違無いから、早く其奴《そいつ》を取つて了ひ給へ」
これを聞きたる遊佐は色を変へぬ。風早も事の余《あまり》に暴なるを快《こころよ》しと為ざるなりき。貫一は駭《おどろ》きて、撥返《はねかへ》さんと右に左に身を揉むを、蹈跨《ふんまたが》りて捩揚《ねぢあ》げ捩揚げ、蒲田は声を励して、
「この期《ご》に及んで! 躊躇《ちゆうちよ》するところでないよ。早く、早く、早く! 風早、何を考へとる。さあ、遊佐、ええ、何事も僕が引受けたから、かまはず遣り給へ。証書を取つて了へば、後は細工はりうりう僕が心得てゐるから、早く探したまへと言ふに」
手を出しかねたる二人を睨廻《ねめまは》して、蒲田はなかなか下に貫一の悶《もだ》ゆるにも劣らず、独《ひと》り業《ごう》を沸《にや》して、効無《かひな》き地鞴《ぢただら》を踏みてぞゐたる。
風「それは余り遣過ぎる、善《よ》くない、善くない」
「善《い》いも悪いもあるものか、僕が引受けたからかまはんよ。遊佐、君の事ぢやないか、何を※[#「※」は「りっしんべん+(夢−夕)/
前へ
次へ
全354ページ中121ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
尾崎 紅葉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング