受けなさる精神なれば、外の迷惑にはならんのですから、些《ほん》の名義を借りるだけの話、それくらゐの事は朋友の誼《よしみ》として、何方《どなた》でも承諾なさりさうなものですがな。究竟《つまり》名義だけあれば宜《よろし》いので、私の方では十分貴方を信用してをるのですから、決《け》してその連帯者に掛らうなどとは思はんのです。ここで何とか一つ廉《かど》が付きませんと、私も主人に対して言訳がありません。利を受取る訳に行かなかつたから、書替をして来たと言へば、それで一先《ひとまづ》句切が付くのでありますから、どうぞ一つさう願ひます」
 遊佐は答ふるところを知らざるなり。
「何方《どなた》でも可うございます、御親友の内で一名」
「可かんよ、それは到底可かんのだよ」
「到底可かんでは私の方が済みません。さう致すと、自然御名誉に関《かかは》るやうな手段も取らんければなりません」
「どうせうと言ふのかね」
「無論|差押《さしおさへ》です」
 遊佐は強《し》ひて微笑を含みけれど、胸には犇《ひし》と応《こた》へて、はや八分の怯気《おじけ》付きたるなり。彼は悶《もだ》えて捩断《ねぢき》るばかりにその髭《ひげ》を拈《ひね》り拈りて止まず。
「三百円やそこらの端金《はしたがね》で貴方《あなた》の御名誉を傷《きずつ》けて、後来御出世の妨碍《さまたげ》にもなるやうな事を為るのは、私の方でも決《け》して可好《このまし》くはないのです。けれども、此方《こちら》の請求を容《い》れて下さらなければ已《や》むを得んので、実は事は穏便の方が双方の利益なのですから、更に御一考を願ひます」
「それは、まあ、品に由つたら書替も為んではないけれど、君の要求は、元金《もときん》の上に借用当時から今日《こんにち》までの制規の利子が一ケ年分と、今度払ふべき九十円の一月分を加へて三百九十円かね、それに対する三月分の天引が百十七円|強《なにがし》、それと合《がつ》して五百円の証書面に書替へろと云ふのだらう。又それが連帯債務と言ふだらうけれど、一文だつて自分が費《つか》つたのでもないのに、この間九十円といふものを取られた上に、又改めて五百円の証書を書《かか》される! 余《あんま》り馬鹿々々しくて話にならん。此方《こつち》の身にも成つて少しは斟酌《しんしやく》するが可いぢやないか。一文も費ひもせんで五百円の証書が書けると想ふかい」

前へ 次へ
全354ページ中111ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
尾崎 紅葉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング