相見て、万一不慮の事などあらば、我等夫婦は抑《そも》や幾許《いかばか》り恥辱を受くるならん。人にも知られず、我身一つの恥辱ならんには、この面《おもて》に唾吐《つばはか》るるも厭《いと》はじの覚悟なれど奇遇は棄つるに惜き奇遇ながら、逢瀬《あふせ》は今日の一日《ひとひ》に限らぬものを、事の破《やぶれ》を目に見て愚に躁《はやま》るべきや。ゆめゆめ今日は逢ふべき機《をり》ならず、辛《つら》くとも思止まんと胸は据ゑつつも、彼は静緒を賺《すか》して、邸内《やしきうち》を一周せんと、西洋館の後《うしろ》より通用門の側《わき》に出でて、外塀際《そとべいぎは》なる礫道《ざりみち》を行けば、静緒は斜《ななめ》に見ゆる父が詰所の軒端《のきば》を指《さ》して、
「那処《あすこ》が唯今の客の参つてをります所でございます」
 実《げ》に唐楪葉《からゆづりは》は高く立ちて、折しく一羽の小鳥|来鳴《きな》けり。宮が胸は異《あやし》うつと塞《ふたが》りぬ。
 楼《たかどの》を下りてここに来たるは僅少《わづか》の間《ひま》なれば、よもかの人は未《いま》だ帰らざるべし、若しここに出で来《きた》らば如何《いか》にすべきなど、さすがに可恐《おそろし》きやうにも覚えて、歩《あゆみ》は運べど地を踏める心地も無く、静緒の語るも耳には入《い》らで、さて行くほどに裏門の傍《かたはら》に到りぬ。
 遊覧せんとありしには似で、貴婦人の目を挙《あぐ》れども何処《いづこ》を眺むるにもあらず、俯《うつむ》き勝に物思はしき風情《ふぜい》なるを、静緒は怪くも気遣《きづかはし》くて、
「まだ御気分がお悪うゐらつしやいますか」
「いいえ、もう大概良いのですけれど、未《ま》だ何だか胸が少し悪いので」
「それはお宜《よろし》うございません。ではお座敷へお帰りあそばしました方がお宜うございませう」
「家《うち》の中よりは戸外《おもて》の方が未だ可いので、もう些《ち》と歩いてゐる中には復《をさま》りますよ。ああ、此方《こちら》がお宅ですか」
「はい、誠に見苦い所でございます」
「まあ、奇麗な! 木槿《もくげ》が盛《さかり》ですこと。白ばかりも淡白《さつぱり》して好《よ》いぢやありませんか」
 畔柳の住居《すまひ》を限として、それより前《さき》は道あれども、賓《まらうど》の足を容《い》るべくもあらず、納屋、物干場、井戸端などの透きて見ゆる疎垣《
前へ 次へ
全354ページ中96ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
尾崎 紅葉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング