っておきました。然し子供は正直な者ですね。それを私がいくら持たしてやろうとしても、朝になると妙にしりごみして、一つも持って行きません。また私の方でも、強いてそれをくれてやろうと思うような子は、まだ一人もありませんでした。いい子だと思っても、夜中になっていやに泣き出したり、どこか気に入らない点があったりして、本当に理想通りなのは、なかなかあるものじゃないんです。ただ一人、これならと思うのがありましたが、それには失敗してしまいました。
「根津様の中に遊んでる子供は、二つ三つの小さなのは別ですが、大抵誰もついてる者はいません。所が中に一人、七つばかりの子で、いつもぱっとした美しい着物をきて、新らしい真赤な足袋をはいて、房々とした髪の毛を少し縮らして、十五六の女中を連れてるのがいました。白目が青いほど澄み切って、小さな黒目でじいっと物を見る眼付が、何とも云えず可愛いいんです。私はその子に、何度も菓子やなんかをやろうとしましたが、どうしても受取ろうとしません。ついてる女中がまた気の利かない奴で、お嬢さまにそんな物を差上げると私が叱られます、とこう云うじゃありませんか。でも私は、一度はその子を家に
前へ
次へ
全25ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング