れから彼女たちに五十銭玉を一つずつ握らして、立去っていった。
それだけの、ばかばかしい話だったが、島村の調子には、冷酷に近いものが籠っていた。
「そんな話、どちらも、何の意味もないじゃないの。」
そう清子が云ったが、何の反響もなく、誰も黙っていた。島村は杯を取上げた。
「島村さん、飲もう、彼女たちのために杯を挙げよう。」
宮崎が夢からさめたように大声をだして、銚子を持って立上ったので、その場の沈黙は救われたが、妙に白けた空気は拭いきれなかった。清子は何か癪にさわったように口を噤み、おけいと大西とが冗談を云いあい、長尾は口数少く笑みを含み、宮崎はまた空《くう》を見つめ、そしてそのまま時間がたった――のだか、或はそれが私の眼底に映った一瞬の光景だったのか、よくは分らない。一体酒席のことなどは、明暗交錯して、ちらちらして、見極めがつくものではない。そして私がはっと明瞭な意識に戻った時、はっきり覚えているが、島村と長尾とが低い声で何か話し合っていて、長尾が深い溜息を――たしかに好意的な心配の溜息を――ついた時、島村は少し高い声で云ったのである。
「そんな心配より、金銭が第一の問題だという
前へ
次へ
全38ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング