のため、僕は少し悩まされた。」
無理にそう言ってるようなふしがないでもなかった。そして彼はまた考えこんだが、やがて話しだした。――私が前に述べたところは、その時聞いたことやその後に聞いたことを綴り合せたものである。
然し、彼の話は中断された。魚住千枝子が戻って来たのである。
千枝子は心持ち蒼ざめた顔をしていた。そして落着き払っていた。
「僕は驚嘆しました。」と秦は彼女に言葉を向けた。「あなたは実に平然としていました。全く平然としていました。」
「あら、そうでしたかしら。」
そして彼女は一抹の微笑を浮べた。
「あなたは、あれとは別なことを考えていたようです。何を考えていましたか。」
「何にも考えてはおりませんでした。ただ、ちょっと気がかりなことがありました。」
次の言葉を皆は待った。彼女は真面目に言った。
「あの神子のひと、少しびっこのようでした。どちらの足がわるいかは分りませんが、少しびっこのようで、それが気になりました。」
全く期待にそわない言葉だった。誰も黙っていた。がその沈黙のなかで、波多野はまじまじと彼女の顔を見つめた。その視線のもとで、彼女は突然頬に血を漲らし、その血が引くと、薄い皮膚が透き通って見えるほどに緊張した。波多野はへんに眼をしばたたき、それからウイスキーと水をコップに注いで、彼女の前に差出した。
「お飲みなさい。」
「あら、わたくし……。」
「構わないから、飲んでごらんなさい。それから、煙草もどうです。」
彼女はちらと波多野の顔を見たが、また頬に血を漲らして眼を伏せた。眼の前に、波多野のシガレットケースがあった。彼女はそれにちょっと美しい指先で触れたが、そのままそれは押し返して、コップを取上げ、唇をつけた。貝殻のような爪が光った。
彼女がコップを置くのを待って、波多野は手を伸べて握手した。彼女は素直に握手に応じた。波多野は秦にいった。
「秦君、あらためてこのひとを紹介しよう。魚住千枝子といって、僕の母の遠縁に当るひとだ。長く僕の家に同居している。僕は君のおかげで、このひとをはじめて見出したような気がする。これから、このひとも、僕等の仲間に引張りこむから、承知しておいてくれよ。」
秦はなにか腑に落ちないような面持ちで、ただ頷いた。
波多野はグラスを幾杯かあけた。千枝子もそれに応ずるようにコップをあけた。
波多野は立ち上った。
前へ
次へ
全13ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング