けると、ふいに釣魚《つり》のことへはぐらかされてしまった。それはいつもの彼女の調子とは異っていた。周平は初めからのことを頭の中でくり返した。そしてるうちに、或る筋途が――段取りが――次第に見えてきた。用意して張られた罠だった。その下から、聡明敏感な彼女の眼が覗いていた。
周平は保子から陥れられたのを感じた。彼女の意のままに操られた自分自身を認めた。然し彼はそれを別に怨みとはしなかった。寧ろ、彼女の前に赤裸な自分の心を投げ出し得なかったのが、後から考えると悲しかった。ただ彼が不満に思ったのは、彼女がそういう手段を用いたことだった。いつものように真正面からぶつかって来なかったことだった。そしてまた、なぜ彼女はそういう態度を取ったのか? という疑惑も生じてきた。その疑惑はやはり吉川のことの上に及んでいった。
不満と疑惑とのうちから覗くと、彼女の心は益々捉え難い遠くへ離れ去っていくように思えた。自分一人迷霧の中に残されたような気がした。彼は気持が苛立ってくるのをどうすることも出来なかった。その苛立ちの念から、知らず識らず隆吉に対して更に冷淡になっていった。
二三の質問に応じて形式だけの義
前へ
次へ
全293ページ中57ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング