べく美味なものを食べさせて、俺をいたわろうと気を配っていることからしても、それに違いないと俺は思った。
俺自身、帰宅の第一日から、群居生活の狭苦しさと息苦しさとに辟易した。愛想のいい顔付や言葉が俺を取り巻いて、やんわりと締めてくる。せめて、憎悪の念を以て睨み返してやれるような者が、その中に一人でもあればよいのだが、そんな者は一人もなく、俺の方でも皆に愛想よくしなければならない。それは俺がこれまで経験しなかったことだ。軍隊生活が人間を機械化するのと同じに、こうした群居生活は、人間の精神を低俗にし平板にする。それは人間に大きく呼吸することを許さないのだ。
この雰囲気から逃避するため、俺は野をさまよい、河上に釣り舟を浮べ、町の小松屋に通って加代子に馴染んだ。当分静養するという口実のもとに、自由気儘な日を憂鬱に送った。泥酔して加代子に家まで送って来て貰うこともあった。母は加代子にも愛想がよかった。それが却って俺には不満だった。つまり、復員軍人という特権を濫用しながらも、気が晴れなかったのである。その罪を俺は群居生活の息苦しさに帰した。
そしてつい先日、三月三日の雛祭りの日は、居所が狭いの
前へ
次へ
全25ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング