は、市木さん相手には落着けないのだった。先方があまり落着きすぎてるせいかも知れなかった。
 私は率直に、竹田さんから頼まれたことを話し、水洗便所の件を切り出した。市木さんはちらと眉根を寄せてから、事もなげに言った。
「あれはいけませんな。日本の電燈は、停電するように出来ている。日本の水道は、断水するように出来ている。日本の道路は、躓いて転ぶように出来ている。だから、わたしのこの足のような始末です。水洗便所の不始末は、足首と違って、手がつけられませんからな。だから、わたしは断りましたよ。」
 市木さんの意向こそ、決定的で、手がつけられない感じだった。私はそれで役目を果したつもりで、二度と話し出さないことにした。
 しばし間を置いて、市木さんはふいに言った。
「いったい、ひとの家のことをあれこれ干渉する根性がいけませんよ。こんど竹田さんが来たら、そう言ってやりましょう。」
 そういう点になると、私はなお自分の意見を持ち出しかねた。実は、市木さんの足の捻挫を知った時、妻に煮物でもさせて持って行かせようかと咄嗟に思ったのだが、それも余計な干渉だと言って怒られそうな気がした。
 私は市木さんの孤
前へ 次へ
全39ページ中37ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング