前に足を止めた。羽子板には役者の似顔が、赤と白と紫とを重な色調とした絹で造られていた。弁慶や仁木弾正やめ組の辰五郎や野狐三次や、政岡や朝顔などのもあった。それは雛人形の飾り附けの一部をなしていたのがそのままに取り残されているものらしかった。そして今種々な玩具の並べられている所には、恐らく二三日前まで、幾組もの雛人形が、紅絹の段の上に黒塗の枠の中に並べられていたであろう。
「あの小さな羽子板はいいね。いくら位するもんだろう。」
川部のそう云った言葉が、壮助の気分を急に転換さした。今迄の重苦しい緊張が急に融《と》けて、彼は川部の顔を不思議そうに眺めた。
再び歩き出して暫くしてから彼は川部に云った。
「君少し……二、三十円ばかり暫く融通は出来まいか。」
「なに二、三十円、そんな金が僕のような貧乏人にあるもんか。然し是非なければいけないのか。」
「いや是非という程ではないが……。」
「それなら我慢した方がいいよ。いくらあっても要するに足りないんだから……。」そして川部は一寸言葉を切った。「金というものは、或人にとってはいくらでも無駄にごろごろ転《ころが》っているものだ。或人にとってはそれは
前へ
次へ
全50ページ中25ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング