寝込んでいた。
「寝坊な子ですわね。」と兼子は云った。
「昼間の疲れでしょう。」と幾代は云った。
彼は幾度も幾代の寝床へ、依子の寝顔を覗きに行った。依子は変にちぢこまって眠っていた。
「これなら大丈夫だ。」と彼は云った。
「おとなしい子ですわね。」と兼子は云った。「そして大変悧口そうですよ。今朝いきなり、お祖母ちゃまだのお母ちゃまだのと云うものですから、喫驚しましたわ。勿論あの方《かた》が、よく教え込んで置かれたのでしょうけれど……。」
四五日もすれば家の子になりきるだろう、と彼は思った。そしてすっかり馴れてしまえば、万事がよくなるだろう。
然しその翌日、幾代が三田へ行っている留守中に、依子は俄に泣き出した。誰が何と云っても泣き止まなかった。初めは些細なことだった。女中がカステイラを二切皿に入れて持って来た。依子はその半分だけ食べて止した。「もう沢山ですか、」と兼子は尋ねた。依子は何とも答えなかった。「よかったらお食べなさい、」と兼子はまた云った。依子は黙っていた。それで兼子は、残りの菓子をあちらへ持ってゆかした。そしてまた玩具で遊ばせようとした。然し依子は身動きもしなかった。
「あらどうしたの、お腹《なか》でも痛いの、」と云って顔を覗き込まれると、彼女はくるりと向うを向いた。訳が分らなかった。兼子は試みにまたカステイラを持って来さして、手に掴らしてやった。依子はそれを放り出した。「あら、何かすねてるのね、」と兼子は云った。そして菓子を無理にその手へ握らせようとした。依子は執拗に頑張った。「すねるものではありませんよ、」と云われると、急にわっと泣き出した。何とすかしても泣き止まなかった。女中が背中に負って、表へ出てみた。いつまでもしくしく泣いていたそうである。
「どうしたのでしょう?」と兼子は云った。
「屹度、」と彼は答えた、「一つだけ食べて、一つは後まで楽しみに取っておくつもりだったんだろう。」
「そんなら、すぐにまたやったからいいじゃありませんか。」
「そうだね。」
それ以上のことは彼にも分らなかった。恐らく子供に対する態度の違い、家の中の状態の違い、だろうとだけ想像された。彼は前に何度も母から聞いた話で、三田の家の内部を、敏子と依子との生活の有様を、推察しようとした。然し確かな大事な点は少しも分らなかった。
三田から帰って来た幾代へ、彼は種々尋ねてみ
前へ
次へ
全41ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング