縁起でもない。……松が過ぎたら、元気を出して仕事でも探しに出歩いてくるがいいよ。」
父と母とがそんな風な応対をしてるのを見ると、私は頼り無いような気持になった。それでも、食べ物の方はいつもより御馳走があるようだった。
そのうちに私達は、或る形態《えたい》の知れない圧迫を外部から感ずるようになった。
隣家へ警察の者がやって来て寺田さんの書物を押収していったのは、十日過ぎのことだった。それから間もなく、私の家へも刑事がやって来て、寺田さんのことを――私達と懇意になった初めの頃からのことや寺田さんの平素のことなどをこまかく聞き訊した上に、もし寺田さんが姿を見せたらすぐに届出るようにと云い置いていったそうである。
「お前は何を誰から聞かれようと、知らない知らないと、それで頑張り通すんだぜ。」と父は私に云った。
「そうだ、うっかり何か饒舌っちゃいけないよ。」と母も云った。
それから母は、台所の縁の下の酒甕のことをしきりに気にしだした。そんなことじゃないと父が云っても、母は始終その方へ気を取られるらしく、姉とくどくど相談してることもあった。それでも酒甕はやはり元のままで、沸々と新らしい濁酒
前へ
次へ
全64ページ中28ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング