きい懸念が其処に在った。で一寸彼女は立ち止った。そして頭を軽く振った。それから静に十字を切った。

 晴れた日が数日続いた。

 朝飯をすました婢《おんな》を兄の家へ遣《や》ってから彼女は外に出てみた。
 湖水の上には靄がかけていた。夜に醸された靄はやさしい夢を孕んで、しっとりとした重みで湖水の面と融け合っている。東の山の端を越えて清らかな太陽の光りがこの湖水を中心にした盆地の上に落ちた。靄に濡れた渚《なぎさ》の円い小石が、まだ薄すらと橙色《オレンジ》を止めた青い空を映している。そして落葉の上に白い霜が、また枯れかかった草の葉に露の玉が、朝日にきらきらと輝いている。
 彼女はこうして一人在ることの幸福を感じた。そしてそれを心のうちで神に感謝した。然しその幸福の底には淋しい空虚があった。その時彼女はふと自分の年齢《とし》を思った。が空虚は其処にあるのではないと考えた。それでは何故だろう?「そんなことは考えても分るものではない。」とこう自分に云ってみた。そしてもう一度神に感謝しなければならないと思った。
 彼女は渚へ下った。そして暫く其処に立っていた。
「お早う!」と云われたので後ろを向く
前へ 次へ
全27ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング