という字を取って順一としてみた。するとそれが非常によくなった。順という字も一という字も感じがよかった。岡部順一と並べてみても悪くなかった。それにきめた。
 七夜《ひちや》に奉書《ほうしょ》の紙に名前を書いて命名が済んだ。産婆からいい名前だとほめられたのが、お世辞にせよ彼には嬉しかった。麻で結えられた素焼の胞衣壷《えなつぼ》と[#「胞衣壷《えなつぼ》と」は底本では「胞衣※[#「壼」の「亞」に代えて「亜」、41−上−3]《えなつぼ》と」]、油紙の大きな汚物袋とが、妙に彼の気にかかっている所へ、胞衣会社から来た男の手で持ち去られた。彼は区役所へ出産届をした。
 万事が済んだ。順一は大抵眠っていた。秋子も昼となく夜となくうとうとしていた。食事と乳との時だけ、母と子とははっきり眼を覚した。
 これでいいのかな?
 そういう予感が、自分の室に居る時、街路を歩いてる時、会社で執務してる時、ふっと順造の頭を掠めた。
 不思議なのは、離れてると順一のことばかり気になったが、その室に足をふみ入れると、秋子の存在が順一を蔽いつくしてしまった。
 俺には順一より秋子の方が可愛いいのだ!
 そういう気持で彼は尋
前へ 次へ
全89ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング