と、片目、鼻っかけ、欠唇《いぐち》、蹙《いざり》……少し調子が狂えばもはや怪物だった。
生れてみなければ分るものではない!
二人向き合って話が途絶えるような時には、順造は知らず識らず秋子の腹部に眼をやっていた。其処に何かが孕まれて、もはや小さな心臓の音を立ててるのだった。
「だいぶ大きくなったようだね。」
咄嗟に云い捨てた言葉を口実にして、彼は手を差伸した。帯と着物と襦袢と、ぐる/\巻かれた紅白の布、その下に、むっくりと脹らんでる腹が、押しても小揺ぎさえしそうにないほど、泰然と控えていた。その張りきった根強さが、彼の指先から胸へじかに伝わった。彼は怪しい心の戦《おのの》きを感じながら、とんとんと叩いてみた。
「あら、いけませんよ、叩いては。」
睥めるように眺めた秋子の眼付が、なお彼の心を唆った。指先から次には平手で、次には拳固で、力一杯に押しっくらをしてみたくなった。
「お胎《なか》の児に響くじゃありませんか。」
彼女は両手で腹部をかばって、一寸険のある顔付をした。その様子が彼を依怙地《いこじ》にならした。冗談だか真剣だか分らない気持でぶつかっていった。彼女は本当に怒りだした
前へ
次へ
全89ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング