げ終わり]
を歌っていた。そして人類が、
[#ここから3字下げ]
慴《おび》え吠《ほ》えつつ悲しげに訴えつつ
不毛の暗き畑中を回りに回る
[#ここで字下げ終わり]
その一方に、また、幾百万の人々が、血にまみれた自由の破片を、懸命に争って奪い合ってる、その一方に、泉と森とはくり返し歌っていた。
[#ここから3字下げ]
「自由よ!……自由よ!……聖なるかな、聖なるかな……。」
[#ここで字下げ終わり]
けれどもそれらは、利己的な平安の夢に眠ってるのではなかった。詩人らの心の中には、悲壮な声が欠けてはいなかった。自負の声、愛の声、苦悶《くもん》の声、などが交じっていた。
それは
[#ここから3字下げ]
猛《たけ》き力か深き柔和かを持てる
[#ここで字下げ終わり]
酔い狂う※[#「風にょう+炎」、第4水準2−92−35]風《ひょうふう》であった。騒然たる武力であった。群集の熱を歌う人々の幻惑せる叙事詩であった。未来の都市[#「都市」に傍点]を鍛え出す、
[#ここから3字下げ]
大なる火炉と巨《おおい》なる鉄敷《かなしき》との周囲
闇靄《やみもや》の中に浮かべる漆黒《しっこ
前へ
次へ
全333ページ中53ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング