……
[#ここで字下げ終わり]
という魂たちから湧《わ》き出る信仰の泉、敬虔《けいけん》な喜び。または、
[#ここから3字下げ]
世の常ならぬ光を放てる
気高き顔もて……
[#ここで字下げ終わり]
人をなだめ微笑《ほほえ》みかける、よき悲しみ。または、
[#ここから3字下げ]
やさしき眼をば見開ける静けき死。
[#ここで字下げ終わり]
それは清浄な声々の交響曲《シンフォニー》であった。コルネイユやユーゴーなどのような民衆的らっぱほどの響きをもってる声は一つもなかった。しかしその演奏はそれよりもいかに探さと色合いとに富んでいたことだろう! それこそ現在のヨーロッパじゅうでのもっとも豊かな音楽だった。
オリヴィエは黙然としてるクリストフに言った。
「もうわかったろうね?」
こんどはクリストフのほうから黙っていてくれとの様子をした。彼はもっと男々《おお》しい音楽のほうを好んではいたけれども、聞こえてくるその魂の森と泉とのささやきに恍惚《こうこつ》となっていた。その森と泉とは、諸民衆の一時的な争闘の間で、世界の永遠の若さを、
[#ここから3字下げ]
美の温良さ
[#ここで字下
前へ
次へ
全333ページ中52ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング