はただ二三本の軌条《レール》を当てがって結び付けさえすればよかったのだ。工事は出来るだけ人目につかないように忍んでやった。それも、単に本線との連結点の軌条《レール》を布設し、そこに以前のように転轍器《ポイント》を装置しさせすればすんだのだ。枕木は昔ながらに埋設されていた。軌条《レール》と挟接鉄板と目釘とはすべて用意した、それらは皆その引込線の側線から取って来たものである。自分は、小人数の、しかしそれだけで充分な工夫等を督《とく》して、列車の疾走して来ない間に、凡ての準備をととのえておいた。遂に列車が進行して来た。列車は何の故障もなく安々と支線へ滑り込んだ。そのため、転轍器《ポイント》の動揺も二人の乗客には少しも気づかれないですんだようだった。
『かねて我々の計画では、火夫のスミスが例の手硬《てごわ》い機関手のジョン・スレーターをコロロホルム薬で麻酔させる手筈になっていた。けれども、この点においてはただこの点のみにおいては、我々の計画は失敗に帰した。なぜといって、火夫のスミスはその仕事を恐ろしく不手際にやったため、スレーターは取組合《とっくみあい》の最中に、機関車から墜落したのだから。そ
前へ
次へ
全34ページ中25ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ドイル アーサー・コナン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング