続いてゐる。
水楼にて
空には七月の太陽、
白い壁と白い河岸《かし》通りには
海から上《のぼ》る帆柱の影。
どこかで鋼鉄の板を叩《たゝ》く
船大工の槌《つち》がひびく。
私の肘《ひぢ》をつく窓には
快い南風《みなみかぜ》。
窓の直《す》ぐ下の潮は
ペパミントの酒《さけ》になる。
批評
我を値踏《ねぶみ》す、かの人ら。
げに買はるべき我ならめ、
かの太陽に値《ね》のあらば。
過ぎし日
先《ま》づ天《あま》つ日を、次に薔薇《ばら》、
それに見とれて時経《ときへ》しが、
疲れたる目を移さんと、
して漸《やうや》くに君を見き。
春風《はるかぜ》
そこの椿《つばき》に木隠《こがく》れて
何《なに》を覗《のぞ》くや、春の風。
忍ぶとすれど、身じろぎに
赤い椿《つばき》の花が散る。
君の心を究《きは》めんと、
じつと黙《もだ》してある身にも
似るか、素直な春の風、
赤い笑《ゑ》まひが先に立つ。
或人の扇に
扇を取れば舞をこそ、
筆をにぎれば歌をこそ、
胸ときめきて思ふなれ。
若き心はとこしへに
春を留《とゞ》むるすべを知る。
前へ
次へ
全250ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング