皿《フランスざら》に
腐りゆく林檎《りんご》と華櫚《くわりん》の果《み》。
其等《それら》の花と果実《このみ》から
ほのかに、ほのかに立ち昇る
佳《よ》き香《にほひ》の音楽、
わたしは是《こ》れを聴くことが好きだ。
盛りの花のみを愛《め》でた
青春の日と事変《ことかは》り、
わたしは今、
命の秋の
身も世もあらぬ寂《さび》しさに、
深刻の愛と
頽唐《たいたう》の美と
其等《それら》に半死の心臓を温《あた》ためながら、
常に真珠の涙を待つてゐる。


    十一月

昨日《きのふ》も今日《けふ》も曇つてゐる
銀灰色《ぎんくわいしよく》の空、冷たい空、
雲の彼方《かなた》では
もう霰《あられ》の用意が出来て居よう[#「居よう」は底本では「居やう」]。
どの木も涙つぽく、
たより無げに、
黄なる葉を疎《まば》らに余《あま》して、
小心《せうしん》に静まりかへつてゐる。
みんな敗残の人のやうだ。
小鳥までが臆病《おくびやう》に、
過敏になつて、
ちよいとした風《ふう》にも、あたふたと、
うら枯《が》れた茂みへ潜《もぐ》り込む。
ああ十一月、
季節の喪《も》だ、
冬の墓地の白い門が目に浮《うか
前へ 次へ
全250ページ中173ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング