本位の生活内容であって、私たちはそれらの場合に必ずしも国民としての生活や世界人としての生活を意識してはおりません。また私たちが租税を納めたり、女子に政治上の投票権を与えられることを望んだりする場合には国民本位の生活をしている時であって、その時にあるいは個人生活の意識を背景としている場合はあるにしても、必ずしも世界人としての生活を意識してはおりません。また私たちが学問芸術を研究し鑑賞する場合には人種と国境と国民的歴史とを超越した世界人類本位の生活の中に生きているのであって、その当面の幾刹那もしくは幾時間には、個人生活の利害や国民生活の利害などを眼中に置いてはおりません。これは誰にも明瞭な共通の実感です。こういう場合には三つの生活が自然に融和流動していて、必要に応じてあるいは個人本位の面を生活の中心とし、あるいは国民本位の面を、あるいは世界本位の面を生活の中心として濃く彩《いろど》っているだけのことで、一つが他の二つを藐視したり、意識していなかったり、超越していたりするように見えるのは、決して三つの生活が分裂しているのでなくて、かえってそう見えるまでに三つの生活の差が自然に塗り消され融かさ
前へ
次へ
全22ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング