「純潔」を貴ぶ性情がある。鄙近《ひきん》にいえば潔癖、突込んで言えばこれが正しい事を好む心と連関している。この性情が自分の貞操を正しく持《じ》することの最も大きな理由になっているように考えられる。唯《た》だ貞操の上ばかりでなく、自分の今日までの一切はこの性情が中心になって常に支配しているように考えられる。自分の郷里は歴史と自然とこそ美くしい所に富んでいても、人情風俗は随分堕落した旧《ふる》い市街であり、自分の生れたのは無教育な雇人の多い町家である。従って幼い時から自分の耳や目に入る事柄には如何《いかが》わしい事が尠《すくな》くなかった。自分が七、八歳の頃から自分だけは異った世界の人のような気がして周囲の不潔な事柄を嫌い表面《うわべ》ではともかく、内心では常に外の正しい清浄な道を行こうとしていたのは、厳正な祖母や読書の好きな父の感化にも因るとはいえ、この「純潔」を貴ぶ性情からである。
自分は十一、二歳から歴史と文学書とが好きで、家の人に隠して読み耽《ふけ》ったが、天照大御神《あまてらすおおみかみ》の如き処女天皇の清らかな気高《けだか》い御一生が羨《うらやま》しかった。伊勢《いせ》の斎宮《さいぐう》加茂《かも》の斎院の御上《おんうえ》などもなつかしかった。自分の当時の心持を今から思うと、穢《きたな》い現実に面していながら飛び離れて美的に理想的に自分の前途を考え、一生を天使のような無垢《むく》な処女で送りたいと思っていたのであった。
また自分の心持には早くから大人《おとな》びている所があった。投げやりな父に代り病身な母を助けて店の事を殆《ほとん》ど一人で切盛《きりもり》したためもあるが、歴史や文学書に親《したし》んだので早く人情を解し、忙《せわ》しく暮す中にも幾分それを見下して掛かる余裕が心に生じていたからであったらしい。
それで大人びていた自分は、恋愛などの心持も文学書に由って十二歳の頃から想像することが出来た。『源氏物語』の女の幾人に自分を比較して微笑《ほほえ》んでいた事もあった。しかし異性に対する好悪の情はあったにせよ実際に自分自身の恋愛と名づくべき感情は二十三の歳まで知る機縁が自分の上になかった。常に自分の周囲の男女は都《すべ》て不潔な人間だという気がして、それで書物の中の男女にばかり親んでいた。
一般に処女の恋愛は異性に対する好悪の情が好奇心に一歩を進め
前へ
次へ
全13ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング