惑しようと試みるであろう。明治の選挙人と大正の選挙人とは大抵同一の人である。同一の選挙人もその思想は時代の急変と共に推移したであろうし、殊に近年の政変と、世界の大戦と、この度の議会解散とが国民の政治的自覚を幾重《いくえ》にも刺戟したことであるから、選挙人が各自の投票権を各自の政見の象徴として厳粛に行使しようとする覚悟は明治時代に比して幾倍か堅実になったであろうと想像されるのであるが、しかしまた同一の選挙人には同一の情実に累《るい》せられる弱点が附き纏《まと》って残っていないとも限らないから、私は総選挙の結果がまたまた選挙人の不本意と国民の失望とに終りはしないかということを危むのである。
*
私は政治が最早官僚の政治でも党人の政治でもなくお互日本人の政治であることをしみじみ感じ、そしてこの度の総選挙に出会って端《はし》なくも英仏その他文明国の急進派婦人が、「選挙権を与えよ」と衷心から叫んでいる事実に理解と同感とを持つことが出来た。個性の自由と生活とを要望する国民にあっては、婦人もまた選挙権を求めるまで真剣にならねばならないはずである。
英仏の聡明な婦人はともかく、日
前へ
次へ
全25ページ中18ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング