を落しながら、新聞の一枚をとりあげた。楔形文字《せっけいもじ》のような、妙な字が行列した、所謂《いわゆる》ゾイリア日報なるものである。僕は、この不思議な文字を読み得る点で、再びこの男の博学なのに驚いた。
「不相変《あいかわらず》、メンスラ・ゾイリの事ばかり出ていますよ。」彼は、新聞を読み読み、こんな事を云った。「ここに、先月日本で発表された小説の価値が、表になって出ていますぜ。測定技師の記要《きよう》まで、附いて。」
「久米《くめ》と云う男のは、あるでしょうか。」
 僕は、友だちの事が気になるから、訊《き》いて見た。
「久米ですか。『銀貨』と云う小説でしょう。ありますよ。」
「どうです。価値は。」
「駄目ですな。何しろこの創作の動機が、人生のくだらぬ発見だそうですからな。そしておまけに、早く大人《おとな》がって通《つう》がりそうなトーンが、作全体を低級な卑《いや》しいものにしていると書いてあります。」
 僕は、不快になった。
「お気の毒ですな。」角顋は冷笑した。「あなたの『煙管《きせる》』もありますぜ。」
「何と書いてあります。」
「やっぱり似たようなものですな。常識以外に何もないそう
前へ 次へ
全10ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング