一心に御唱へなさらぬ?」
法師は殆ど叱るやうに云つた。が、姫君は絶え入りさうに、同じ事を繰り返すばかりだつた。
「何も、――何も見えませぬ。暗い中に風ばかり、――冷たい風ばかり吹いて参りまする。」
男や乳母は涙を呑みながら、口の内に弥陀を念じ続けた。法師も勿論合掌した儘、姫君の念仏を扶《たす》けてゐた。さう云ふ声の雨に交《まじ》る中に、破れ筵を敷いた姫君は、だんだん死に顔に変つて行つた。……
六
それから何日か後の月夜、姫君に念仏を勧《すす》めた法師は、やはり朱雀門の前の曲殿に、破《や》れ衣《ごろも》の膝を抱へてゐた。すると其処へ侍《さむらひ》が一人、悠々と何か歌ひながら、月明りの大路《おほぢ》を歩いて来た。侍は法師の姿を見ると、草履《ざうり》の足を止《と》めたなり、さりげないやうに声をかけた。
「この頃この朱雀門のほとりに、女の泣き声がするさうではないか?」
法師は石畳みに蹲《うづく》まつた儘、たつた一言返事をした。
「お聞きなされ。」
侍はちよつと耳を澄ませた。が、かすかな虫の音の外は、何一つ聞えるものもなかつた。あたりには唯松の匂が、夜気に漂つてゐるだ
前へ
次へ
全15ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング