B」
 野村《のむら》はまた誰よりも大きな声で笑い出した。
「まあ、生意気《なまいき》ったらないのね。――だから姉さんがいつでも云うんだわ、民雄さんは莫迦《ばか》だって。」
 部屋の中の火気に蒸されて、一層血色の鮮《あざやか》になった初子が、ちょっと睨《ね》める真似をしながら、こう弟を窘《たしな》めると、民雄はまだ俊助の手をつかまえたまま、
「ううん。僕は莫迦じゃないよ。」
「じゃ利巧《りこう》か?」
 今度は俊助まで口を出した。
「ううん、利巧でもない。」
「じゃ何だい。」
 民雄はこう云った野村の顔を見上げながら、ほとんど滑稽に近い真面目さを眉目《びもく》の間《あいだ》に閃かせて、
「中位《ちゅうぐらい》。」と道破《どうは》した。
 四人は声を合せて失笑した。
「中位《ちゅうぐらい》は好かった。大人《おとな》もそう思ってさえいれば、一生幸福に暮せるのに相違ない。こりゃ初子さんなんぞは殊に拳々服膺《けんけんふくよう》すべき事かも知れませんぜ。辰子さんの方は大丈夫だが――」
 その笑い声が静まった時、野村は広い胸の上に腕を組んで、二人の若い女を見比べた。
「何とでもおっしゃい。今夜は野
前へ 次へ
全105ページ中32ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング