れる音楽の方面へ持って行った。が、大井はこの方面には全然無感覚に出来上っていると見えて、鉢植《はちうえ》の護謨《ごむ》の葉を遠慮なく爪でむしりながら、
「とにかくその清水昌一《しみずしょういち》とか云う男は、藤沢なんぞの話によると、独唱家《ソロイスト》と云うよりゃむしろ立派な色魔だね。」と、また話を社会生活の暗黒面へ戻してしまった。
が、幸《さいわい》、その時開会を知らせるベルが鳴って、会場との境の扉《と》がようやく両方へ開かれた。そうして待ちくたびれた聴衆が、まるで潮《うしお》の引くように、ぞろぞろその扉口《とぐち》へ流れ始めた。俊助も大井と一しょにこの流れに誘われて、次第に会場の方へ押されて行ったが、何気《なにげ》なく途中で後を振り返ると、思わず知らず心の中で「あっ」と云う驚きの声を洩《も》らした。
八
俊助《しゅんすけ》は会場の椅子《いす》に着いた後《あと》でさえ、まだ全くさっきの驚きから恢復していない事を意識した。彼の心はいつになく、不思議な動揺を感じていた。それは歓喜とも苦痛とも弁別《べんべつ》し難い性質のものだった。彼はこの心の動揺に身を任《まか》せ
前へ
次へ
全105ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング