今人を罵るよりも確かに当り障りのなかった為である。

   若楓

 若楓《わかかえで》は幹に手をやっただけでも、もう梢《こずえ》に簇《むらが》った芽を神経のように震わせている。植物と言うものの気味の悪さ!

   蟇

 最も美しい石竹色《せきちくいろ》は確かに蟇《ひきがえる》の舌の色である。

   鴉

 わたしは或|雪霽《ゆきばれ》の薄暮、隣の屋根に止まっていた、まっ青な鴉《からす》を見たことがある。

   作家

 文を作るのに欠くべからざるものは何よりも創作的情熱である。その又創作的情熱を燃え立たせるのに欠くべからざるものは何よりも或程度の健康である。瑞典《スエーデン》式体操、菜食主義、複方ジアスタアゼ等を軽んずるのは文を作らんとするものの志ではない。

   又

 文を作らんとするものは如何なる都会人であるにしても、その魂の奥底には野蛮人を一人持っていなければならぬ。

   又

 文を作らんとするものの彼自身を恥ずるのは罪悪である。彼自身を恥ずる心の上には如何なる独創の芽も生えたことはない。

   又

 百足《むかで》 ちっとは足でも歩いて見ろ。
 蝶 ふん、
前へ 次へ
全83ページ中69ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング