えば昔|仁和寺《にんなじ》の法師の鼎《かなえ》をかぶって舞ったと云う「つれづれ草」の喜劇をも兼ねぬことはない。
恋は死よりも強し
「恋は死よりも強し」と云うのはモオパスサンの小説にもある言葉である。が、死よりも強いものは勿論天下に恋ばかりではない。たとえばチブスの患者などのビスケットを一つ食った為に知れ切った往生を遂げたりするのは食慾も死よりは強い証拠である。食慾の外にも数え挙げれば、愛国心とか、宗教的感激とか、人道的精神とか、利慾とか、名誉心とか、犯罪的本能とか――まだ死よりも強いものは沢山あるのに相違ない。つまりあらゆる情熱は死よりも強いものなのであろう。(勿論死に対する情熱は例外である。)且《か》つ又恋はそう云うもののうちでも、特に死よりも強いかどうか、迂濶《うかつ》に断言は出来ないらしい。一見、死よりも強い恋と見做《みな》され易い場合さえ、実は我我を支配しているのは仏蘭西人《フランスじん》の所謂《いわゆる》ボヴァリスムである。我我自身を伝奇の中の恋人のように空想するボヴァリイ夫人以来の感傷主義である。
地獄
人生は地獄よりも地獄的である。地獄の与える苦しみ
前へ
次へ
全83ページ中28ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング