ていた。現にわたしは三四年前にもやはりこう云う憂鬱に陥り、一時でも気を紛《まぎ》らせるためにはるばる長崎《ながさき》に旅行することにした。けれども長崎へ行って見ると、どの宿もわたしには気に入らなかった。のみならずやっと落ちついた宿も夜は大きい火取虫が何匹もひらひら舞いこんだりした。わたしはさんざん苦しんだ揚句《あげく》、まだ一週間とたたないうちにもう一度東京へ帰ることにした。……
 ある霜柱の残っている午後、わたしは為替《かわせ》をとりに行った帰りにふと制作慾を感じ出した。それは金のはいったためにモデルを使うことの出来るのも原因になっていたのに違いなかった。しかしまだそのほかにも何か発作的《ほっさてき》に制作慾の高まり出したのも確かだった。わたしは下宿へ帰らずにとりあえずMと云う家へ出かけ、十号ぐらいの人物を仕上げるためにモデルを一人雇うことにした。こう云う決心は憂鬱の中にも久しぶりにわたしを元気にした。「この画さえ仕上げれば死んでも善い。」――そんな気も実際したものだった。
 Mと云う家からよこしたモデルは顔は余り綺麗《きれい》ではなかった。が、体は――殊に胸は立派《りっぱ》だったの
前へ 次へ
全16ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング