などに云う色の上の寒温ですね。この連中は赤とか黄とか温い色の野菜ならば、何でも及第させるのです。が、青とか緑とか寒い色の野菜は見むきもしません。何しろこの連中のモットオは『野菜をしてことごとく赤茄子《あかなす》たらしめよ。然らずんば我等に死を与えよ』と云うのですからね。」
 僕「なるほどシャツ一枚の豪傑《ごうけつ》が一人、自作の野菜を積み上げた前にそんな演説をしていましたよ。」
 老人「ああ、それがそうですよ。その温い色をした野菜はプロレタリアの野菜と云うのです。」
 僕「しかし積み上げてあった野菜は胡瓜《きゅうり》や真桑瓜《まくわうり》ばかりでしたが、……」
 老人「それはきっと色盲ですよ。自分だけは赤いつもりなのですよ。」
 僕「寒い色の野菜はどうなのです?」
 老人「これも寒い色の野菜でなければ野菜ではないと云う連中がいます。もっともこの連中は冷笑はしても、演説などはしないようですがね、肚《はら》の中では負けず劣らず温い色の野菜を嫌っているようです。」
 僕「するとつまり卑怯《ひきょう》なのですか?」
 老人「何、演説をしたがらないよりも演説をすることが出来ないのです。たいてい酒
前へ 次へ
全16ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング