ムモックの中に仰向《あおむ》けになった、夏のズボンに胴衣《チョッキ》しかつけない、小肥《こぶと》りの男にもふり撒いている。
男は葉巻に火をつけたまま、槐《えんじゅ》の枝に吊《つ》り下げた、支那風の鳥籠を眺めている。鳥は文鳥《ぶんちょう》か何からしい。これも明暗の斑点《はんてん》の中に、止《とま》り木《ぎ》をあちこち伝わっては、時々さも不思議そうに籠の下の男を眺めている。男はその度にほほ笑《え》みながら、葉巻を口へ運ぶ事もある。あるいはまた人と話すように、「こら」とか「どうした?」とか云う事もある。
あたりは庭木の戦《そよ》ぎの中に、かすかな草の香《か》を蒸《む》らせている。一度ずっと遠い空に汽船の笛《ふえ》の響いたぎり、今はもう人音《ひとおと》も何もしない。あの汽船はとうに去ったであろう。赤濁《あかにご》りに濁った長江《ちょうこう》の水に、眩《まばゆ》い水脈《みお》を引いたなり、西か東かへ去ったであろう。その水の見える波止場《はとば》には、裸も同様な乞食《こじき》が一人、西瓜《すいか》の皮を噛《か》じっている。そこにはまた仔豚《こぶた》の群《むれ》も、長々《ながなが》と横たわった親
前へ
次へ
全22ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング