ぶき》の花の※[#「均のつくり」、第3水準1−14−75]《におい》のする春の月夜に包まれながら、だんだんこちらへやって来る笛の声に耳を傾けるのは、彼にとっても何となく、心憎い気のするものであった。
その内に彼とその男とは、顔を合せるばかりに近くなって来た。しかし相手は鼻の先へ来ても、相不変《あいかわらず》笛を吹き止めなかった。彼は路を譲りながら、天心に近い月を負って、相手の顔を透《す》かして見た。美しい顔、燦《きら》びやかな勾玉、それから口に当てた斑竹《はんちく》の笛――相手はあの背《せい》の高い、風流な若者に違いなかった。彼は勿論この若者が、彼の野性を軽蔑する敵の一人だと云うことを承知していた。そこで始は昂然と肩を挙げて、挨拶もせずに通り過ぎようとした。が、いよいよ二人がすれ違おうとした時、何かがもう一度彼の眼を若者の体へ惹《ひ》きつけた。と、相手の胸の上には、彼の母が遺物《かたみ》に残した、あの琅※[#「王へん+干」、第3水準1−87−83]《ろうかん》の勾玉《まがたま》が、曇りない月の光に濡れて、水々しく輝いていたではないか。
「待て。」
彼は咄嗟《とっさ》に腕を伸ばすと、
前へ
次へ
全106ページ中54ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング