る時でも剛情でいかん。」
しかし彼の迷信は幸にも次第に消えて行つた。のみならず彼は西洋史の中に少くとも彼の迷信には反証に近いものを発見した。それは羅馬の建国者ロミユルスに乳を与へたものは狼であると言ふ一節だつた。彼は母の乳を知らぬことに爾来一層冷淡になつた。いや、牛乳に育つたことは寧ろ彼の誇りになつた。信輔は中学へはひつた春、年とつた彼の叔父と一しよに、当時叔父が経営してゐた牧場へ行つたことを覚えてゐる。殊にやつと柵の上へ制服の胸をのしかけたまゝ、目の前へ歩み寄つた白牛に干し草をやつたことを覚えてゐる。牛は彼の顔を見上げながら、静かに干し草へ鼻を出した。彼はその顔を眺めた時、ふとこの牛の瞳の中に何にか人間に近いものを感じた。空想?――或は空想かも知れない。が、彼の記憶の中には未だに大きい白牛が一頭、花を盛つた杏の枝の下に柵によつた彼を見上げてゐる。しみじみと、懐しさうに。………
三 貧困
信輔の家庭は貧しかつた。尤も彼等の貧困は棟割長屋に雑居する下流階級の貧困ではなかつた。が、体裁を繕ふ為により苦痛を受けなければならぬ中流下層階級の貧困だつた。退職官吏だつた、彼の
前へ
次へ
全27ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング