》はねばならぬものである。けれども野蛮《やばん》なる菊池寛は信じもしなければ信じる真似《まね》もしない。これは完全に善良なる市民の資格を放棄《はうき》したと見るべきである。善良なる市民たると同時に勇敢なる自警団《じけいだん》の一員たる僕は菊池の為に惜《をし》まざるを得ない。
 尤《もつと》も善良なる市民になることは、――兎《と》に角《かく》苦心を要するものである。

      六

 僕は丸の内の焼け跡を通つた。此処《ここ》を通るのは二度目である。この前来た時には馬場先《ばばさき》の濠《ほり》に何人も泳いでゐる人があつた。けふは――僕は見覚えのある濠《ほり》の向うを眺めた。堀の向うには薬研《やげん》なりに石垣の崩《くづ》れた処がある。崩れた土は丹《に》のやうに赤い。崩れぬ土手《どて》は青芝の上に不相変《あひかはらず》松をうねらせてゐる。其処《そこ》にけふも三四人、裸の人人が動いてゐた。何もさう云ふ人人は酔興《すゐきやう》に泳いでゐる訣《わけ》ではあるまい。しかし行人《かうじん》たる僕の目にはこの前も丁度《ちやうど》西洋人の描《ゑが》いた水浴の油画か何かのやうに見えた、今日《けふ》もそ
前へ 次へ
全24ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング