ヘ「明日のことを考へるな」と云ふほどのボヘミアンだつた。ボヘミアン?――我々はここにもクリストの中の共産主義者を見ることは困難ではない。しかし彼は兎も角も彼の天才の飛躍するまま、明日のことを顧みなかつた。「ヨブ記」を書いたジヤアナリストは或は彼よりも雄大だつたかも知れない。しかし彼は「ヨブ記」にない優しさを忍びこます手腕を持つてゐた。この手腕は少からず彼の収入を扶《たす》けたことであらう。彼のジヤアナリズムは十字架にかかる前に正に最高の市価を占めてゐた。しかし彼の死後に比べれば、――現にアメリカ聖書会社は神聖にも年々に利益を占めてゐる。……
8 或時のマリア
クリストはもう十二歳の時に彼の天才を示してゐた。彼の伝記作者の一人、――ルカの語る所によれば、「其子イエルサレムに留りぬ。然るにヨセフと母これを知らず、三日の後|殿《みや》にて遇《あ》ふ。彼教師の中に坐し、聴き且《かつ》問ひゐたり。聞者《きくもの》其|知慧《さとき》と其|応対《こたへ》とを奇《あや》しとせり。」それは論理学を学ばずに論理に長じた学生時代のスウイフトと同じことである。かう云ふ早熟の天才の例は勿論世界中
前へ
次へ
全20ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング