A それは間違っているだろう。死を予想しない快楽ぐらい、無意味なものはないじゃあないか。
B 僕は無意味でも何でも死なんぞを予想する必要はないと思うが。
A しかしそれでは好んで欺罔《ぎもう》に生きているようなものじゃないか。
B それはそうかもしれない。
A それなら何も今のような生活をしなくたってすむぜ。君だって欺罔を破るためにこう云う生活をしているのだろう。
B とにかく今の僕にはまるで思索する気がなくなってしまったのだからね、君が何と云ってもこうしているより外に仕方がないよ。
A (気の毒そうに)それならそれでいいさ。
B くだらない議論をしている中に夜がふけたようだ。そろそろ出かけようか。
A うん。
B じゃあその着ると姿の見えなくなるマントルを取ってくれ給え。(Aとって渡す。Bマントルを着ると姿が消えてしまう。声ばかりがのこる。)さあ、行こう。
A (マントルを着る。同じく消える。声ばかり。)
[#ここから2字下げ]
夜霧が下りているぜ。
[#ここで字下げ終わり]

        ×

[#ここから2字下げ]
声ばかりきこえる。暗黒。
[#ここで字下げ終わり]
Aの声 
前へ 次へ
全10ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング