ら、島住居《しまずまい》の御話をなさり始めました。軒先《のきさき》に垂れた簾《すだれ》の上には、ともし火の光を尋ねて来たのでしょう、かすかに虫の這《は》う音が聞えています。わたしは頭を垂れたまま、じっと御話に伺い入りました。
四
「おれがこの島へ流されたのは、治承《じしょう》元年七月の始じゃ。おれは一度も成親《なりちか》の卿《きょう》と、天下なぞを計った覚えはない。それが西八条《にしはちじょう》へ籠《こ》められた後《のち》、いきなり、この島へ流されたのじゃから、始はおれも忌々《いまいま》しさの余り、飯を食う気さえ起らなかった。」
「しかし都の噂《うわさ》では、――」
わたしは御言葉を遮《さえぎ》りました。
「僧都《そうず》の御房《ごぼう》も宗人《むねと》の一人に、おなりになったとか云う事ですが、――」
「それはそう思うに違いない。成親の卿さえ宗人の一人に、おれを数えていたそうじゃから、――しかしおれは宗人ではない。浄海入道《じょうかいにゅうどう》の天下が好《よ》いか、成親の卿の天下が好いか、それさえおれにはわからぬほどじゃ。事によると成親の卿は、浄海入道よりひがん
前へ
次へ
全44ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング