ふき出してしまうぞ。おれの島流しも同じ事じゃ。十方《じっぽう》に遍満《へんまん》した俊寛どもが、皆ただ一人流されたように、泣きつ喚《わめ》きつしていると思えば、涙の中《うち》にも笑わずにはいられぬ。有王。三界一心《さんがいいっしん》と知った上は、何よりもまず笑う事を学べ。笑う事を学ぶためには、まず増長慢を捨てねばならぬ。世尊《せそん》の御出世《ごしゅっせい》は我々|衆生《しゅじょう》に、笑う事を教えに来られたのじゃ。大般涅槃《だいはつねはん》の御時《おんとき》にさえ、摩訶伽葉《まかかしょう》は笑ったではないか?」
 その時はわたしもいつのまにか、頬《ほお》の上に涙が乾いていました。すると御主人は簾《すだれ》越しに、遠い星空を御覧になりながら、
「お前が都へ帰ったら、姫にも歎きをするよりは、笑う事を学べと云ってくれい。」と、何事もないようにおっしゃるのです。
「わたしは都へは帰りません。」
 もう一度わたしの眼の中には、新たに涙が浮んで来ました。今度はそう云う御言葉を、御恨《おうら》みに思った涙なのです。
「わたしは都にいた時の通り、御側勤《おそばづと》めをするつもりです。年とった一人の
前へ 次へ
全44ページ中20ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング