へでも行った時に、門を叩《たた》いてご覧《らん》なさい。私《わたし》が紹介状を書いて上げます」
煙客翁《えんかくおう》は先生の手簡を貰《もら》うと、すぐに潤州へ出かけて行きました。何しろそういう妙画を蔵している家ですから、そこへ行けば黄一峯《こういっぽう》の外《ほか》にも、まだいろいろ歴代の墨妙《ぼくみょう》を見ることができるに違いない。――こう思った煙客翁は、もう一刻も西園《さいえん》の書房に、じっとしていることはできないような、落着かない気もちになっていたのです。
ところが潤州へ来て観《み》ると、楽みにしていた張氏の家というのは、なるほど構えは広そうですが、いかにも荒れ果てているのです。墻《かき》には蔦《つた》が絡《から》んでいるし、庭には草が茂っている。その中に鶏《にわとり》や家鴨《あひる》などが、客の来たのを珍しそうに眺めているという始末ですから、さすがの翁もこんな家に、大癡の名画があるのだろうかと、一時は元宰先生《げんさいせんせい》の言葉が疑いたくなったくらいでした。しかしわざわざ尋ねて来ながら、刺《し》も通ぜずに帰るのは、もちろん本望《ほんもう》ではありません。そこで取
前へ
次へ
全21ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング