はゐられない。そこで劉はとう/\思切つて、枕もとの蛮僧に、療治の中止を申込むつもりで、喘ぎながら、口を開いた。――
 すると、その途端である。劉は、何とも知れない塊《かたまり》が、少しづゝ胸から喉へ這ひ上つて来るのを感じ出した。それが或は蚯蚓《みゝず》のやうに、蠕動《ぜんどう》してゐるかと思ふと、或は守宮《やもり》のやうに、少しづゝ居ざつてゐるやうでもある。兎《と》に角《かく》或柔い物が、柔いなりに、むづりむづりと、食道を上へせり上つて来るのである。さうしてとうとうしまひに、それが、喉仏《のどぼとけ》の下を、無理にすりぬけたと思ふと、今度はいきなり、鰌《どぜう》か何かのやうにぬるりと暗い所をぬけ出して、勢よく外へとんで出た。
 と、その拍子に、例の素焼の瓶の方で、ぽちやりと、何か酒の中へ落ちるやうな音がした。
 すると、蛮僧が、急に落ちつけてゐた尻を持ち上げて、劉の体にかゝつてゐる、細引を解きはじめた。もう、酒虫が出たから、安心しろと云ふのである。
「出ましたかな。」劉は、呻《うめ》くやうにかう云つて、ふらふらする頭を起しながら、物珍しさの余り、喉の渇いたのも忘れて、裸のまま、瓶の側へ
前へ 次へ
全17ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング