の帰って行った後《のち》、僕はまた木枕《きまくら》をしながら、「大久保武蔵鐙《おおくぼむさしあぶみ》」を読みつづけました。が、活字を追う間《あいだ》に時々あの毛虫のことを思い出しました。……
僕の散歩に出かけるのはいつも大抵《たいてい》は夕飯前《ゆうめしまえ》です。こう云う時にはM子さん親子をはじめ、K君やS君も一しょに出るのです。そのまた散歩する場所もこの村の前後二三町の松林よりほかにはありません。これは毛虫の落ちるのを見た時よりもあるいは前の出来事でしょう。僕等はやはりはしゃぎながら、松林の中を歩いていました。僕等は?――もっともM子さんのお母さんだけは例外です。この奥さんは年よりは少くとも十《とお》ぐらいはふけて見えるのでしょう。僕はM子さんの一家のことは何も知らないものの一人です。しかしいつか読んだ新聞記事によれば、この奥さんはM子さんやM子さんの兄《にい》さんを産《う》んだ人ではないはずです。M子さんの兄さんはどこかの入学試験に落第したためにお父さんのピストルで自殺しました。僕の記憶を信ずるとすれば、新聞は皆兄さんの自殺したのもこの後妻《ごさい》に来た奥さんに責任のあるよう
前へ
次へ
全14ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング